2012年03月19日
☆瀬見温泉〜その2〜
先ほどの記事のつづきです?
『i山形』にご登録いただいている
『ゆめみの宿 観松館』さま(最上郡最上町・瀬見温泉)での
取材途中に館内で遭遇・・・!!

『享保雛(きょうほびな)』というお雛様です!!
?『享保雛』・・・八代将軍、徳川吉宗の時代(1716〜1738)に享保文化の隆盛と共に華美に飾られたお雛様。装束は金襴や綿を用い、男雛は角張り、女雛はふくらみをもたせて作られ、豪華絢爛を極めたもの。たびたび幕府の「享保の改革」の命により製造が禁止され、今では貴重なお雛様である。(「ゆめみの宿 観松館」さま 展示案内より)
お雛様大好き!なamiyは夢中で写メ!!ww
代表にもお願いして、ちゃんとカメラでも撮ってもらいました♪
ところで!
このお雛様、お雛様とお内裏様が逆って気付きました?
昔のお雛様は現代雛の逆だったんだそうですよ!
(京雛は今でも、お雛様が左です)
今日は1コ物知りになったamiyなのでしたぁ?
では、また明日???
amiy
『i山形』にご登録いただいている
『ゆめみの宿 観松館』さま(最上郡最上町・瀬見温泉)での
取材途中に館内で遭遇・・・!!
『享保雛(きょうほびな)』というお雛様です!!
?『享保雛』・・・八代将軍、徳川吉宗の時代(1716〜1738)に享保文化の隆盛と共に華美に飾られたお雛様。装束は金襴や綿を用い、男雛は角張り、女雛はふくらみをもたせて作られ、豪華絢爛を極めたもの。たびたび幕府の「享保の改革」の命により製造が禁止され、今では貴重なお雛様である。(「ゆめみの宿 観松館」さま 展示案内より)
お雛様大好き!なamiyは夢中で写メ!!ww
代表にもお願いして、ちゃんとカメラでも撮ってもらいました♪
ところで!
このお雛様、お雛様とお内裏様が逆って気付きました?
昔のお雛様は現代雛の逆だったんだそうですよ!
(京雛は今でも、お雛様が左です)
今日は1コ物知りになったamiyなのでしたぁ?
では、また明日???
amiy

Posted by 山形観光.jp at 23:52│Comments(0)
│スタッフBlog(ami)